レポート6:「エネルギーを回復する場」を公開しました。

エネルギーを回復する場

元いくの学園スタッフ・今市恵さん

私はNPO法人となる前に、いくの学園のスタッフになりました。大学からの実習生として、いくの学園の前身である婦人保護施設時代からお世話になっていました。実習期間はとても濃厚で、職員さんの一人が「将来の仲間」と私を含む実習生を呼んでくださったのが今でも鮮明に思い出されます。しかし、スタッフ時代のことを振り返るのはつらいのです。

私はある施設に勤めていましたが、さまざまな身体症状、精神的不安を抱えて退職したのです。大好きな仕事だったので退職したことが悔しかった。そんなときスタッフにとのお誘いがあったわけです。今から考えると自分のエネルギーがマイナスの状態で引き受けるのは無謀でした。しかし、仕事を退職した悔しさを抱えていた私はスタッフとなっていました。

当時は電話相談の数がとても多かったと記憶しています。「声」だけを頼りに電話相談を受けるというのは、責任を感じるものでした。

結局、短期間でスタッフを辞しました。いったん失われたエネルギーを回復するのには、かなりの年数がかかると自らが体験していますので、DVなどでさまざまな経験をされた利用者の方たちのご苦労は、ほんの少しですが、わかる気がします。

DVなどでいくの学園を利用された方は、エネルギーが枯渇しているのに「明日」のことを考えないといけない立場の方が多くいらっしゃるでしょう。でもいくの学園にくると、1人ですべてを考えなくてもすみます。スタッフや多くの人たちが利用者の方たちのことをともに考える場所です。そんな場所が公的な支援体制のもとにたくさんできればと願わずにはいられません。

私はまた、いくの学園とかかわりが持てるほど元気になりました。つらいことばかりではないし、つらい経験は絶対無駄にはならない。今はつらい状況でも、いろいろな力を使えば、必ず将来の展望はひらけてくる。ただ、現在のわが国の政策・制度は不十分ですし、このままでは後退の一途をたどる危険性が高いと感じています。そんな現状を打開して、いくの学園を利用する方たちの生活・人権を保障する貴重な場所

として、これからもいくの学園が発展されていかれることを望んで、微力ながらもお手伝いしていきたいと思っています。


※この記事は10周年記念誌「みんなのいえ」より一部抜粋いたしました。
いくの学園の活動は、会員の皆さまからの会費や寄付(カンパ)で成り立っています。
皆さまからの温かいご支援、お待ちしております。
ご支援についての案内はこちら