レポート9:「2016年5月21日いくの学園のシェルターが、日本居住福祉学会『居住福祉賞』を受賞」を公開しました。

2016年5月21日いくの学園のシェルターが、日本居住福祉学会『居住福祉賞』を受賞

「居住福祉」とは、福祉領域でもっと「居住」が重視されるべきだ、という早川和男・神戸大学名誉教授が提唱した概念です。

学園の受賞理由は、「戦後直後から女性たちを支援し続けてきた歴史、質の高いサポートと居住空間の提供、退所後も女性たちをサポートされ、地域に根差し地域の人々に必要とされることを目指したいくの学園が設立以来一貫して大事にしてきたもの、本学会ではこうした取り組みを『居住福祉』的と評価しております」とのことです。

同時受賞は、奈良県十津川村「木造の応急仮設住宅と復興公営住宅の建設」でした。

学園は今のシェルターに転居して約 7 年が経過していますが、転居する前はお風呂や台所が共有でした。今は世帯が完全に独立して内部にお風呂や台所があります。

居住空間としても誇らしいもので、本当は審査員の方にも見ていただきたい気持ちでしたが、シェルターの特性ゆえ審査員の方にもご理解いただいて、インタビューで状況をお伝えしました。シェルターの特性にご配慮いただきながら、名誉ある賞を授与いただき、心から感謝しています。

シェルターにまず必要なことは、利用者に対して安全・安心感を提供することです。当然、サポーターという「人」も大事ですが、一方で、安心できる「家」がなくては成り立ちません。その両者が評価されたことをうれしく思っています。


※この記事は会報誌「すたあと」78 号より一部加筆訂正を加え、転載しました。

 いくの学園の沿革について詳しくはこちら

いくの学園の活動は、会員の皆さまからの会費や寄付(カンパ)で成り立っています。
皆さまからの温かいご支援、お待ちしております。

 ご支援についての案内はこちら